SCS機器操作 簡易マニュアル
機 器 配 置 図
青文字をクリックすると、視点の画像が見ることができます(JavaScript使用:ブラウザによって表示方法に違いがあります。)
起 動 方 法 (本マニュアル「機器配置図」を参照)
- 回線制御卓の右下にあるパソコンの電源1を入れる。
- パソコンの電源を投入する。(Windows95が自動的に起動します。)
- ユーザー名の入力要求に対しては、パスワードを入力せずに、そのまま「Enter」を押す
- 「Enter」入力後、回線制御卓メニューが立ち上がらなかった場合(デスクトップ画面のまま)には、回線制御卓のアイコン(地球儀マーク)をダブルクリックする。
- 映像音声制御架4の下の電源2を入れる。(これにより、床カメラ、講師モニター、書画カメラの電源が自動的に入る。)電源3(テロッパー)の電源を入れ、ビデオのボタンを押して、プレイのボタンを押す。
- リモコンの「PAWAR ON」を押して大型提示モニタの電源4を入れ、「PAGE」のボタンを押す。
- エフェクタの電源5を入れる。
- 映像音声制御架1の上段のパソコンの電源6を入れる。
- SCS Touch Screen Control Presentation System で「出荷設定」を指で触れて運用操作画面に移行する。
終 了 方 法
- 回線制御卓の画面のメニューバーの左上のFILE/終了を押す。 (この操作でWindows95に戻ります。)
画面左下の「スタート」メニュー内の「Windowsの終了」を選択 し、「電源を切れる状態にする」を選択する。
-
タッチパネルの画面の上の「メニュー」を選択し、メニュー画面の右下の「終了」を選択し、パソコンの電源を切る。
- 映像音声制御架4の電源2を切る。(これにより、床カメラ、講師モニター、書画カメラ、エフェクタ、テロッパーの電源が自動的に切れる。)
- 提示モニターの電源4を切る。